今日GMOという会社さんから電話営業がありました。
簡単にいうと、Yahoo!検索の1ページ目に広告を載せませんか?
というものです。
電話の顛末はサイトの方にも書いたので、そちらをご覧ください。
営業電話を楽しむ|ピアノ教室 管理人のつぶやき
ちょっと面白可笑しく書きましたが、悪気はありませんよ。 ^ ^;)
営業さんのおっしゃる通り、Yahoo!検索1ページ目に広告を載せたら、アクセスは増加するでしょうし、ピアノ教室への問い合わせも増え、集客効果も上がるでしょうね。
しかし、個人ピアノ教室にとって、ネット広告費はハードルが高いものです。
二桁万円ですから、そう簡単に出せません。
またネットの威力は強烈なので、仮に生徒数が増えるとしても、教室のキャパをオーバーしてしまいます。
つまり、ネット広告は個人教室にとってオーバーパワー過ぎるのです。
これから新規募集を行いたい教室やもっと生徒集めしたい教室、あるいは多店舗経営の教室だったら話しは違いますが、
通常はサイトやブログをしっかり作っておくだけでも、十分成果は出るものだと思います。
しっかり作ってちゃんと運営していれば、個人教室のキャパはいい感じで埋まっていきます。
実際、うちの教室がそうでしたから。
でもネット広告をかけて、生徒数が急に増えたら、さぞ嬉しいと思うかもしれませんが、それはちょっと気をつけたほうがいいと思います。
先生自身のキャパをオーバーする可能性があるからです。
人間誰しも、気力・体力の限界というのはあるもんです。
またそういったわかりやすい限界ではなく、「人間力の限界」という問題もあるんですよね。
生徒数が増えれば、それだけ色んな人間が集まってくることになります。
いろんな性格、いろんな個性、いろんな家庭環境、親子関係・・・
いろんな問題やトラブルも起こります。
悩みも一気に増えます。
そういったモロモロが一気に押し寄せてきて、果たしてまともに受け止められるか?
という人間としてのキャパも、ちゃんと考慮しておく必要があります。
もしそれらを受け止められなければ、ネット広告は「ヒューマン・ブレイカー」となってしまいます。
よっぽど多角経営でも狙ってない限り、過剰なネット広告は必要ない、って思うんです。
だから安易に営業電話に乗せられないようにしたほうがいいです。
だって電話口の営業担当者は、お教室というビジネスモデルのこと、なーーんにも知らないんですから。
客が集まればいいでしょって思っているだけなんです。
(そんな彼に非はないですが。)
オーバーパワーなネット広告に頼る前に、ちゃんとサイトやブログを運営していきましょう。
集客は0円でできる時代なんですよ。
では ^ ^)/~
![]() | 0円集客 桑原 浩二 マネジメント社 2010-07-10 by G-Tools |
▲著者の桑原さんと、この前食事ご一緒させていただいたのです♪
タグ:ピアノ教室
マメボーwです
同感です^^
GMOはこの頃えげつないですよね^^
自分のブログを育てるための投資は大賛成ですが
近道のための投資はおすすめできないですよね^^
しっかりと育てる事が重要だと思いました。
では応援していきます(・∀・)
コメントありがとうございます!
そうですね、「何かを育てる」って大切ですよね。
(あ、加持リョウジのセリフっぽい。)
ブログやサイトも同じですよね。
昨年暮れだったかと思うんですが、うちにも多分同じ業者から電話がありました。
この業者さんに限らずなんですが、私のところには結構広告業者さんからお電話があります。(レッスン中にもかかってくる。迷惑・・・)
思うんですが、あきらかに個人の、自宅でやっているピアノ教室に広告売込みをかけてどれほどの効果があるのか・・・。管理人さんが書いていらっしゃるように、個人教室にはあまりにもイタい出費です。出しませんが。というか無理。
営業さんといろいろお話をして、広告やさんは教室業務とか運営をま〜〜ったく分かってないなぁと私も思います。
コメントありがとうございます!
話題を共有できて嬉しいです^^)
業者からの営業はここ1〜2年くらいで、急に増えた印象があります。
これは管理人の想像ですが、
Web制作会社やSEO会社、ウェブ広告会社の仕事って、本来大手企業がメインターゲットだったと思うんです。
その方が発注規模が大きいですから、利益になりますよね。
ところが、その需要が一巡してしまったのと、不況の影響もあって、
ターゲットを「スモールビジネス」に向けてきてるんだと思います。
「地域性のある個人事業主を新たな顧客として開拓していこう!!」
みたいなマーケット系の方の記事を読んだことがあって、なんだそういうことか!と思ったことがあります。
これからも電話営業は増えてくると予想してます。
って、今日も別会社からかかってきたんですが。^^;)
では、これからもよろしくです!
ブログへ遊びに伺いますね。