ホームページを作るには
HTMLというマークアップ言語を使います。
HTML自体は、
プログラム言語などと比べると、
そう難しいものじゃないんですが、
「正しい書き方」
というものが存在します。
原則的にHTMLの文法は、
決められたとおりに
正しく記述しなければならない、
とされているんですよね。
間違ってたり、ズルしちゃダメなんです。
ところが、
IEやChromeなどのブラウザは、
少々HTML文法が間違ってても、
ある程度普通に表示してくれるんです。
ありがたいですよね〜。
それでもHTML文法は
正しくあるべきなんです、
原則的には。
しかし
厳密にHTML文法を守ろうとすると、
いろいろと困ったことが起こります。
HTML文法のチェックは
Another HTML-lint gateway(もう有名ですよね)
を使えば簡単にできるんですけど、
修正に時間がかかることもしばしば。
厳密であろうとすればするほど、
時間がかかりますし、手間もかかります。
ちょっとしたミスや、
文法違反が気になってしまい、
それに時間と手間を費やしてしまいます。
疲れるんです、これ。
しかしその反面、
これからのSEOはコンテンツ重視。
サイト内に有益なオリジナルコンテンツが
たくさんあるサイトが有利になってきます。
できれば毎日、
ページを増やしていったほうがいい、
とまでいわれています。
ブログじゃないですよ、
普通のホームページの話しなんです。
このSEOに良いとされる、
有益なページを毎日増やしていくとき、
厳密なHTML文法というのが
足かせになってくるんです。
毎日記事を追加していくには、
やっぱりどこかで効率化を図らないと、
ただただ作業だけが増えます。
とくにHTML文法のチェックは
簡略化したい作業の筆頭になってくるんですよね。
管理人は作業スピードを重視してよく
<PRE>〜</PRE>
というHTMLタグを使うんですが、
この
<PRE>〜</PRE>
の間には文字以外の要素は
入れてはいけないことになっているんです。
画像やテーブル、リストなんか
入れちゃダメなんです。
でも入れます。
そのほうが圧倒的に早く
ページを作れるんからです。
当然、先ほどの
Another HTML-lint gatewayで
チェックすると、
エラーエラーエラーの大減点なんです。
でも
それでもいいと思ってます。
だって厳密に正しいHTML文法を書くために、
ホームページを作ってるわけじゃないからです。
良い記事をアップして、
検索エンジンに素早くインデックスしてもらい、
サイト全体の評価を上げて、
そしてホームページを通じて、
利益を上げるためにやってるんですから。
SEO>>>「壁」>>>HTML文法
です。
HTML文法原理主義の方からみれば、
眉をひそめるような話しですが。
ただサイトのメインとなる固定ページ、
特にトップページなどは、
正しいHTMLになるようには
しているつもりです。
逆に日々追加していくページは
エラー覚悟で簡略化して作るって感じです。
(もちろん、表示に支障がでないようには最低限します。)
GoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏も、
僕たちは、(W3C標準に)準拠しているからといって、ウェブページの順位を上げるようなことは何もしてない。ウェブにある大多数のページは、準拠してないからね。
と言ってますし。
GoogleのHTML文法が間違っている理由、HTMLの正しさにランキングは無関係|海外SEO情報ブログ
ま、目的に応じて最適化する
ってことですかね。
では ^^)/~