はじめてホームページを作るとき管理人が用意したものをご紹介します。
ちなみにホームページ・ビルダーなど
Webオーサリングツール類を使うつもりはありませんでした。
それだとホームページの作り方ではなくて、
ホームページ・ビルダーの使い方がわかるだけ、ですからね。^^;
ではまず
パソコン
当たり前ですが、これがないと作れませんよね。
もともとMac愛用者だったんですが、
ホームページを作るにはWindows機のほうが何かといいだろうと思い、
Windows98マシンを引っ張り出してきて現役復帰させたんです。
Winの場合だと、無料のツール類が豊富ですからね。
できる大辞典 HTML&CSS
とりあえず何か参考書が欲しかったんで、
インプレスジャパン刊『できる大辞典 HTML&CSS』を購入。
後にも先にも買った参考書はこれだけです。
そして今でも使ってます。^^
![]() | できる大事典 HTML & CSS 佐藤 和人 できるシリーズ編集部 インプレスジャパン 2006-04-27 売り上げランキング : 181679 Amazonで詳しく見る |
ブ厚いHTML&CSSの事典なんですが、
全部をおぼえる必要はなくて、わかならいときに辞書を引く感覚で使ってます。
そんな感じで十分ですよ。
TeraPad

上記『できる大辞典 HTML&CSS』の巻末で紹介されているテキストエディタです。
Windows付属のメモ帳では使い勝手がよろしくないので、
このTeraPadをオススメします。
以下、窓の杜からダウンロードできます。
もちろん無料です。^^
窓の杜「TeraPad」
FFFTP

パソコン上で作ったデータをネットにアップロードするために使うFTPクライアントです。
今後のバージョンアップはなくなってしまいましたが、定番中の定番です。
以下、窓の杜からダウンロードできます。
これももちろん無料です。^^
窓の杜「FFFTP」
レンタルサーバー
これがないとホームページを公開できませんよね。
管理人はエックスサーバーを使ってます。
機能性、安定性は折り紙つき。
トラブルゼロで安心です。
ヘルプやサポートも充実してますし、アクセス解析もついてます。
マルチドメイン、サブドメイン、メールアドレス、FTPアカウント、
ぜ〜んぶ無制限でオススメです。

ほかにも便利ツールをご紹介。
JTrim

デジカメ画像の簡単な編集加工に便利です。
無料です。
窓の杜「JTrim」
ZGIFMAKE

GIFアニメ(パラパラマンガ)が簡単につくれるフリーソフトです。
メニューやアイコン、バナー作りに重宝します。
大元の配布場所がなくなってしまったので、
今は有志による配布がつづけられてます。
管理人もここからダウンロードできるようにしました。
zgifmake.lzh
解凍してお使いください。
では ^^)/~