ブログでリンクをクリックしたとき、
ブラウザのウィンドウの開き方っていくつかありますが、
代表的なものは
- 新しいウィンドウが開いてリンク先のページになる
例⇒ ここをクリック (うちのアメブロが開きます^^) - リンクをクリックしたそのウィンドウがリンク先のページになる
例⇒ ここをクリック (今読んでるこのページが開きます)
この2つですよね。
ではこの違いはどこから来てるんでしょうか?
ブログで記事を書いてリンクを貼るとき、
いくつかのブログでは
「新しいウィンドウ」で開くか
「同じウィンドウ」で開くのか
選べるようになっていると思います。
(アメブロとかね)
あるいは
強制的に「新しいウィンドウ」になってしまう、
そんなブログもありますよね。
(このSeesaaやJUGEMなんか)
特に
強制的に「新しいウィンドウ」になるブログの場合、
「同じウィンドウで開く」に直したい!!
そう思ったことはありませんか?
自分のブログ内の他の記事にリンクするのに、
「新しいウィンドウ」で開かなきゃいけないという
特別な理由もあまりないでしょうからね。
どうすればいいのか、
HTMLで見てみるとよくわかりますよ。
■「新しいウィンドウ」で開くリンクの場合
<a href="○○○" target="_blank">ここをクリック</a>
となっています
■「同じウィンドウ」で開くリンクの場合
<a href="○○○">ここをクリック</a>
あるいは
<a href="○○○" target="_self">ここをクリック</a>
となっています。
つまり
「target="_blank"」
この記述が「新しいウィンドウ」で開くことを指示してるんです。
同じウィンドウで開くように直す場合は、
この「target="_blank"」を消してしまえばいいんです。
ただそれだけなんです。
意外とカンタンなんですよ〜♪
ちなみに・・・
「target="_blank"」の「blank」は
“空白の”というニュアンスですから、
「新しいウィンドウ」で開くことを意味してます。
また
「target="_self"」の「self」は
“自分自身”というニュアンスですから、
「同じウィンドウ」で開くことを意味してるんです。
(ホントは別の使い方があるんですが、
ブログではあまり使わないと思います。)
何も記述がない場合は
「同じウィンドウ」で開くことになるんですよね。
ぜひお試しあれ〜!
では ^^)/~