ども、
ピアノ教室管理人です。
Seesaaブログをお使いの方って、
記事を書いているときの「プレビュー」ってどうしてるんでしょうか?
すでにSeesaaをお使いの方はご存知のように、
プレビュー機能がとっても貧弱です。
というか、
出来ないに等しいんですよね、これが。
一応[確認する]というボタンをクリックすれば、
プレビューらしきものを見ることはできますが、
実際のブログイメージとは程遠いのが実情です。^^;
実際のブログイメージを確認できないと、
画像や動画、<div>や<ul>などのタグを使ったとき
どう反映されるのか見れないのでホント、困ります。
そこをなんとかしたい!
って思ってたんですが、
管理人はScriptなんて組めないしプラグインも作れないので、
次善の策を考えてみました。
他のブログのプレビューを使う
これは実際最近までやっていた方法です。
ちょうどうちのピアノ教室の公式ブログがアメブロなんで、
アメブロのプレビューを利用させてもらってました。^^
アメブロって下描き保存の必要もなく、
いつでもプレビューできちゃうんでとっても便利。
じゃあ、
そのままアメブロで書けよって話になるんですが、
SEOの観点からはいろんなブログサービスを使っておくほうが、
ドメイン分散された被リンクが得られていいんですよね。
初心者にはオススメの方法です。
他の人が作ったプラグインを使う
ちょっと探しただけなんですが、
こんなものもありますよね。
⇒ Seesaa ブログの記事を投稿前にプレビューする Greasemonkey スクリプト
これはブラウザ「Firefox」用の機能拡張スクリプトみたいです。
管理人は「Google Chrome」愛用者なので、
まだ使ったことはないんですけど、
「Firefox」ご利用の方は試してみてはどうでしょうか?
(自己責任で、ね ^^)
ブログ環境をローカルに再現して書く
今はこれですね。
見た目が同じになるようHTMLとCSSをぶっこ抜いてきて、
ディスクトップ上で再現して書いています。
余計な外部参照画像とかjavascript、
ブログパーツなどは全部OFFにしてるんで、
とっても快適な環境で記事が書けるようになりました。
_φ(゚∀゚ )アヒャ
欠点は
貼り付ける画像の参照に気をつけないといけないこと。
あとブログ書くときに使えてた機能、
文字色とか[B]、文字サイズの変更機能などが使えないこと、
くらいかな。
でもプレビューできることに比べたら、
別に大した問題ではないでしょう。
中級者以上の方にはオススメです。
Seesaaブログをお使いの方で、
他にもっといい方法をご存知でしたら( ´ノω`)コッソリ教えてくださいネ。
でわ ^^)/~