ども、ピアノ教室管理人です。

フリーの画像編集ソフト「JTrim」を使って画像の一部を切り抜き、
いわゆるトリミングの方法です。
画像の必要な部分だけを使いたいときや、
縦長の画像の一部を切り抜いて横長にして使いたいときに便利です。
トリミング(切り抜き)したい画像をJTrimで開いておく

今回のサンプル画像は、ルノアール(Pierre-Auguste Renoir 1841-1919)の
「ピアノの前のカテュール・マンデスの娘達」(1888)を使います。^^
ルノアールらしい美しく可愛らしい絵画なんですが・・・
なんだか縦長でブログには使いづらいので、トリミングして横長の画像にしちゃいましょう!
(巨匠に失礼だとか言わないで ^^;)
切り抜く範囲を決める

まずマウスを使って、画像の切り抜く範囲を指定しましょう。
切り抜きたい部分の左上にマウスカーソルを合わせ、
左ボタンをクリックしたままにします。
(※始点は左上、右上、左下、右下、どこでもOKですよ。^^)

するとマウスの先端に小さな点が4つ現れます。
そのままマウスの左ボタンをクリックしたまま、
右下にマウスを動か(ドラッグ)します。
すると・・・

マウスの動きに合わせて四角い枠線が現れましたね。
そのまま切り抜きたい範囲の右下までマウスを持っていきます。

だいたいの位置に来たらマウスの左ボタンから指を離してください。
切り抜き範囲はこのあと微調整できますから大丈夫ですよ。
切り抜き範囲を微調整しよう
画像の切り抜き範囲を調整するには、
マウスカーソルを枠線の四隅のどれかに持っていきます。

枠線の右上の四角いマークにマウスカーソルを合わせると、
マウスカーソルが斜めの双方向矢印に変化します。

▲拡大したところ
枠線の隅の四角いマークの上で
マウスカーソルが斜め双方向矢印に変わっているのがわかります、よね?
この状態でマウスの左ボタンを押した(ドラッグ)まま、
マウスを動かして切り抜き範囲の枠線を微調整していきます。
切り抜き範囲の枠線の四隅だったらどこも同じなので、
四角いマークのところへマウスカーソルを持っていって切り抜き範囲を調整してください。
ちなみに

▲右下に注目
JTrimのウインドウの右下に表示されている数値を見ると、
切り抜き範囲のサイズなどが正確にわかるんですよ。

左から
- 現在のマウスカーソルの座標位置(横位置 , 縦位置)
- 今選択している範囲のサイズ(横サイズ x 縦サイズ)
- 画像のサイズ(横サイズ x 縦サイズ)
となっています。
切り抜き範囲調整の参考にしてみてください。
切り抜きの実行
画像の切り抜きたい範囲がしっかり定まったら、
切り抜きを実行してみましょう。

もっともカンタンな画像の切り抜き方は
JTrimのツールバーにある「切り抜きアイコン」をクリックするだけです。

▲ツールバーを拡大したところ

もしくは

JTrimのメニューから
[イメージ] → [切り抜き]
を選択します。
![[イメージ] → [切り抜き]](https://kanrinin-fukuon.up.seesaa.net/image/20130129-14.jpg)
▲[切り抜き]を選択
これで画像の選択した範囲が切り抜かれます。
画像の一部の切り抜き完了!

これで画像の選択した範囲が切り抜かれて、
元の縦長の画像が横長にトリミングされましたね。
画像を切り抜いた後、
必要であれば縦横サイズの変更(リサイズ)などを行い、保存して終了です。
JTrimによる画像の切り抜きはとってもカンタンで使える機能なので、
是非チャレンジしてみてくださいね。
フリーの画像編集ソフト「JTrim」はコチラから無料でダウンロードできます。
窓の杜「JTrim」
でわ ^^)ノシ