お問い合わせを逃さないための自動返信メール。
今回は誰でも簡単手軽にホームページが作れる『Jimdo』です。
(・∀・)ノ
ども、ピアノ教室管理人です。
『Jimdo』は管理人もコンサルさせて頂いている先生方ほか、いろんな方にオススメしているWebサービスです。
な ん で す が ・・・
いきなり寂しい話しで恐縮なんですが、Jimdoに自動返信メール・・・あることはあるんです。
JimdoにはJimdoProとJimdoBusinessで使えるWebmailサービスがあるので、自動返信メール自体は使えます。
ただし英語のみ。(;´Д`)アウ...
⇒ 自動応答メールを設定するには | Jimdo
し、しかし
ちょ、ちょっと待って下さい。(汗)
確かに自動返信メールは英語のみになってしまいますが、Jimdoには「お問い合わせフォーム」がはじめから備わっています。
(*´∀`)
これを上手く活用して、お問い合わせを逃がさない!を実現していけばいいんです。
ただし何も設定を変更していない状態でお問い合わせされると・・・

たった1行「メッセージが送信されました」と表示されるだけなんです。
実にわびしい・・・というかもったいないんですよね。^^;
これだとお問い合わせして頂いた方も、何だか肩すかしを食った感じを受けますよね。
あれ、ちゃんと届いたのかな?って少し不安になるかもしれません。
こんなふうに意外と設定していない方が多いんです。
このお問い合わせフォームの送信完了画面をちゃんと設定することで、お問い合わせして頂いた方のフォローをがしっかりできるようになります。
Jimdoのお問い合わせフォームの送信完了画面の設定方法

▲当たり前ですが、まずJimdoにログインしましょう。
ログインとはページの中身を編集できる状態ですね。

▲ログインしたら「お問い合わせ」のページに移動します。

▲適当に上記◯の辺りをクリック。

▲すると下に設定項目が表示されます。
ちなみに、上記メールアドレスの欄に表示されているメールアドレス宛に、お問い合わせが届きます。
※都合によりモザイク入れてます。^^;

▲鉛筆のアイコンをクリック。

▲すると、ブログみたいに文章を入力することができるようになります。
ここに今表示されている「メッセージが送信されました」という1文が、最初に見たあの画面に表示されていた文なんです。
これをもっと気が利いた、人間味のある文章に変えていきましょう。

▲たとえばこんな感じです。^^;
書き上がったら「保存」ボタンをクリック。

▲お問い合わせ後に表示される送信完了画面もこうなります。
「メッセージが送信されました」とだけ表示されるよりも、こちらの誠意が伝わりますよね。
このメッセージの文章にはリンクもつかえますから、工夫次第でもっとユーザーフレンドリーなものにしていきましょう。
またお問い合わせ送信完了画面を設定したら、自分でもテストでお問い合わせして確認しておきましょうね!
おまけ:ついでに文字コード入力を消しちゃいましょう
お問い合わせをするときに入力を求められる「文字コード」。
ランダムに表示されているアルファベットの大文字・小文字を入力するコレですね。

迷惑メール防止のためなんですが、これがま〜ウザい。^^;
特にJimdoの文字コード入力は「C」や「c」、「P」や「p」、「X」や「x」などアルファベットの大文字・小文字の見分けがつかないことがよくあります。
入力ミスを喰らうと、正直「イラッ!」としちゃうんですよね〜。
(#゚Д゚)y-~~イライラ
問い合わせする人の立場に立ってみると、これほど邪魔なものはありません。
逆にお問い合わせを頂く側から見ると、お問い合わせに対する障害以外の何者でもないです。
消しちゃいましょう!
カンタンです。

▲「スパム防止」のチェックマークを外すだけです。
これでイライラ解消です。
余談ですが、ホームページを自分で作りたいという方へのコンサルでは、このJimdoをオススメしています。
まず無料で試せますし、HTMLやCSSなど知識がなくても手探りでも何とかなるのが魅力です。
まずは無料で作れるJimdoのホームページはコチラ

Jimdoで無料ホームページを作成する
なおこの記事は「スピードが命!設定するだけで自動的にお問い合わせからの成約率を上げる2つの方法 | ピアノ教室 ノウハウポスト♪」のサポート記事です。
でわ ^^)/~