
こ、これで、ブログのページビュー数アップ、間違いない...ハズ。
(;゚∀゚)=3ハァハァ
ども、ピアノ教室管理人です。
ブログ内の人気記事をランキング形式で表示してくれるACR WEBページランキングは、いろんなブログのサイドバーでよく見かける、人気のブログパーツですよね。
管理人が管理しているいくつかのブログでも、このACR WEBページランキングをちゃっかり利用させていただいています。^^
今回はそのACR WEBページランキングに画像を表示させてパワーアップする方法をご紹介します。
いいことたくさん!ACR WEBページランキングのメリットいろいろ

まずはご存じない方のために、ACR WEBページランキングとはどういうものかをご紹介します。

こういう感じで、アクセスの多い順にランキングで表示してくれます。
メリットをまとめると...
- ランキングの表示件数は最大50位までで設定できる
- ランキングの集計期間は4つのタイプから選べて、最大30日間
- 設定画面である程度見た目のカスタマイズができ、ブログ側CSSでもカスタマイズ可能
- とても軽量で表示も早い
- 自分のブログの人気のある話題やテーマがハッキリわかる
メリットはもっとあるんですが、特に最後の「自分のブログの人気のある話題やテーマがハッキリわかる」は重要ですよね。
集計期間を最大の30日に設定しておけば、過去記事の中で密かにアクセスが多くニーズの高い記事がわかるので、それに関連した記事を追加で書けばさらにアクセスが集まりやすいということになります。
つまりブログの方向性が見えるようになる、これが最大のメリットですね。
ここが物足りない!ACR WEBページランキングのちょっと残念なところ

自分のブログの方向性を見つけるのに役に立つACR WEBページランキングですが、ちょっと残念なところもあります。
残念なとこまとめ...。
- ランキング上下に広告が挿入される
- ランキングには記事のタイトルしか表示されない
まあ広告は仕方がないですが、順位やポイント以外に表示されるのが記事のタイトルだけ、というのが残念なところです。
一般的なブログのサイドバーにはテキストリンクがたくさんあって既に文字だらけな上に、バナー広告をペタペタ貼り付ければ、その中でランキングは埋没して目立たなくなってしまいます。
すると、ランキングからのクリックの発生が期待できなくなりますよね。
(;´Д`)
それを改善するためにはランキングの視認性を上げることが大事。
それ即ち、ランキングに画像を表示させようというわけです。
ACR WEBページランキングに画像を表示させる方法

やっと本題。
ACR WEBページランキングに画像を表示させる方法を順を追って説明していきます。
1.ランキングに表示させる画像を準備し、ブログにアップロード
まずはランキングに表示させる画像を準備しておきましょう。
画像はアイキャッチなどその記事を象徴するイメージが最適ですが、記事中の画像をそのまま使うとサイズが大き過ぎたり、ランキングの表示件数が30件とか50件と多いと、読み込みに負荷がかかり過ぎますよね。
そこで、サイドバーの横幅やランキングの表示幅に合わせた、ランキング専用の画像を用意することをオススメします。
専用なので、小さい画像なりの視認性も整えておくことができます。
ちなみに、管理人は3カラムのブログの場合、170px:98pxの画像サイズを使うことが多いです。
ランキング用の画像が準備できたら、ブログにアップロードしておきます。
2.ACR WEBページランキングの管理画面へログイン
ブログに貼ったランキングの下部にある「Edit」をクリックして、ACR WEBページランキングの管理画面ログインページへ移動します。

IDとパスワードを入力してOKをクリックしてログイン。
3.置換設定ページへ移動

ログインしたら上部メニューから「置換設定」ボタンをクリック。
置換設定ページへ移動します。
4.置換ルールの追加

置換設定ページへ移動したら、一番下の「置換ルールの追加」までスクロールします。
5.URLの入力

「置き換え前のURL」と「置き換え後のURL」の欄に、ランキングに画像を表示させたい記事のURLを入力します。
どちらも同じURLです。
6.置き換え後のタイトル
さあ、ここがキモ。
(゚∀゚)

先ほどブログにアップロードしておいたランキング用の画像のimgタグ、もしくはURLをコピーしてペースト。
続けて、その記事のタイトルを入力します。
<img src="画像URL" width="170" height="98" alt=""><br>記事のタイトル
こんな感じになります。
imgタグと記事タイトルの間の改行タグ
<br>
はお好みで。7.追加ボタンをクリック

入力が終わったら右下にある「追加する」ボタンをクリックします。
8.ランキングの手動更新

最後に上部メニューにある「ランキングの手動更新」ボタンをクリックして、ブログのランキングを更新します。
これでランキングに画像が表示されるようになります。
もし更新が反映されない場合は?
ACR WEBページランキングでは同一の記事に対して複数の置換ルールがある場合、先に設定された方がランキングに反映される仕様になっています。
もし今設定した画像表示の置換ルールが反映されないときは、以前同じ記事に別の置換ルールの追加を行った可能性がありますので、「置換ルールの削除」で以前の置換ルールを削除しましょう。

以前設定した置換ルールを探して、その番号を選択。
「削除する」ボタンをクリック。
その後、「ランキングの手動更新」ボタンもクリック。
ランキングへの画像表示でページビューも上がる?

文字だけのリンクよりも、画像と一緒になったリンクの方がよりクリックされやすいという傾向は、FacebookのニュースフィードやYouTubeのサムネイルを見れば明らかですよね。
また2chまとめサイトの驚異的なアクセス数・PV数も、サイドバーや記事下部の画像リンクによる読者の誘導が大きな力になっていると思います。
面白そうな画像があるだけで、ついついクリックしてしまいたくなりますもんね。
それと同じく、ブログサイドバーのACR WEBページランキングに画像を表示させれば、PVアップ効果はある程度期待できるかもしれませんよね。
さらに画像の訴求力を高めるような工夫を施せば、もっと効果的かもしれませんよ〜。
ま、それが難しいんだけど。^^;
⇒ ACR WEBページランキング
それではまた。
(´∀`*)ノシ バイバイ
【オヌヌメ】
ブロガーなら誰もが願う「アクセスを増やしたい! 」をかなえるテクニックを100本掲載。amazon